大学受験を乗り越えるための大きな要素の一つとして、「塾選び」はかなり重要であると言えます。
三田市近郊にも塾はたくさんありますが、実際に通ってみないと内情はなかなかわかりにくく、どこも同じに見えてしまって選び方がわからない!と感じている方も多いのではないでしょうか?
しかし塾には勉強スタイルから料金設定、指導方法や目的などそれぞれに大きな違いがあります。
今回取材させていただいた大学受験専門塾である『大学進学K』さんは、一般的なイメージの塾とは少し違う特徴があり、「大学進学」という目的に特化された塾です。
代表をされている竹山先生にたっぷりお話を伺ってきましたので、ご紹介したいと思います。
ここが違う!『大学進学K』
ますは「大学進学K」がどんな塾なのか、その特徴からご紹介したいと思います。
京都大学出身の主宰が全ての科目を指導
一般的な塾では、現役大学生がアルバイトで講師をしている教室が多いのですが、大学進学Kでは京都大学出身である主宰の竹山先生が全ての科目の指導をしてくれます。
数学・国語・英語・化学や物理はもちろん、面接や小論文の指導もOK!
圧倒的な知識量を持ちながら、さらにそれを常にブラッシュアップされており、「何を聞いても答えてくれる!」という安心感が違います。
また、いつでも質問や相談がしやすいように、「いつも暇そうに(見えるように)しています(笑)」とおっしゃていて、声をかけやすいような環境を整えておられます。
定額費用で指導が受け放題!勉強するほどお得な制度
塾を選ぶ際に、保護者の方が気になるのはやはり費用ですよね。
「週に1回では思うように成績が上がらないのでは?」
「やる気があるなら応援したいけど…」
と、いくらでも通わせてあげたい気持ちは皆さん同じでしょうが、一般的には通えば通うほど費用はかかりますし、夏期講習や冬期講習などは数日で数万円かかってしまうことも普通です。
目的は塾に通うことではなく、その後の大学受験であり、大学進学ですから、塾にばかりお金をかけるわけにもいきませんよね。
大学進学Kでは定額制を採用しており、月々の受講費以外は一切不要で学び放題です!
週に何日来ても、何時間いても、指導時間外でも生徒さんたちはナンバーキーで出入り自由なんだそうです。
季節講習費用や設備費、システム費用などの見えにくい追加費用はありません。
竹山先生の、「費用は明確に、不透明にしたくない」との思いでこのようなわかりやすい料金体系にされています。
教材費だけは別途自費での購入になりますが、塾からの特別教材の購入などはありません。
一般的なテキストや問題集を使いますので、
「先生、これ新品同様なのにブックオフで200円で買えたよ~!」
「おー!ラッキーやん!」
なんて会話もあるのだとか。
入会金:35,200円(ひと家族につき一回のみ)
高校1年生:36,300円/月
高校2年生:41,800円/月
高校3年生:52,800円/月
既卒生 :69,300円/月 全て税込価格
※設備費・季節講習費用・システム費用など追加の費用は一切ありません
自分専用デスクで居心地の良さと集中できる環境がある
大学進学Kではデスクは自分専用です。
実際に教室を見せていただきましたが、皆さんテキストや単語帳、付箋やブランケットなど私物を置いて自分の使いやすい空間を作っていました。
こちらは主に上級生が座るお部屋。

机は8台で、空間をとてもゆったり使われています。
机もとても大きくて、ノートや問題集、辞書など色んなものを広げても余裕のある大きさです。

自分の部屋のような安心感はありながら、自宅とは違う集中できる環境がある、というのは受験生にとって大きなアドバンテージではないでしょうか。
受験生の家族にとっても、勉強に集中できる環境を作るのは大変なこと。
このような場所があることは受験生本人・家族にとって非常に大きなメリットですね。
オーダーメイドな学習内容で効率的に学力UP
大学進学Kでは学校のような一斉講義や全体に出される課題などはありません。
面談で一人一人とじっくり話し合い、今必要な学習を必要なペースで進めていけるよう、それぞれにカスタマイズされた学習内容に取り組みます。
つまずいた時はいつでも、納得いくまで個別指導が受けられます。
また、生徒さんは毎回、その日学習した内容、どこまで進められたか、改善点があるか、などを「振り返りシート」に記入します。
竹山先生はその内容を確認し、コメントをつけて返却、生徒さんは次回来た時にまずその内容を確認して勉強を始める…という学習交換日記のようなものだそうです。
このように全員の現在の学習状況をしっかり把握されているので、漫然と塾に来てダラダラと時間だけをつぶす…といった「塾に来ているだけ」状態になる心配がありません。
その都度、その生徒さんに必要な学習を的確に指導してくれるので、無駄なく効率的な受験勉強ができるんですね。
大学進学Kはどんな教室?内側をご紹介!
では大学進学Kの教室はどんな風になっているのか、ご紹介していきたいと思います。
まず入口を入るとカウンターがあり、竹山先生は普段はだいたいこちらにおられるそうです。

生徒さんはマイスリッパに履き替え、入室記録システムに入力してからマイデスクに向かいます。
こちらは上級生ルーム。

大学進学Kでは机の数=定員ですので、席数以上の生徒さんはとらず、竹山先生が一人一人ときちんと向き合えるよう徹底されています。
必要なものは揃っていながら、無駄なもの、集中を妨げるものはなく、まさに居心地の良さと集中できる環境を兼ね備えています。
こちらは高校1年生・2年生メインのお部屋です。

公共施設の自習室などではやはりここまで集中できる環境はありませんから、この専用机がいつでも使い放題というのは贅沢ですね。

こちらは面談スペース。

質問や相談がある場合はマイデスクではなく、こちらでマンツーマンで指導します。
教室からは距離があるので、他の生徒さんを気にすることなく、質問や面談ができます。
入口入ってすぐのこちらにはたくさんの本が並んでいます。
竹山先生が生徒さんたちに読んで欲しいと思う本や、息抜きに読める本、過去問など様々な本が毎月追加されています。

集中力が切れてしまった時や、ちょっと気分を変えて勉強したい時に使えるように、ソファ席や立ったまま勉強できる席も!

一時期話題になったスタンディングミーティングのように、立ったまま勉強することで眠くなりにくい、集中力が持続しやすい、座ったままより腰への負担が少ないなどのメリットがあります。
同じ状態だと集中力が続かないという人にとっても、場所を変えて気分を切り替えられるのも良いですね。
こちらは休憩室。

休憩したり食事をとったりする際に使えます。
長時間利用する生徒さんたちの要望に応えて、マウスウォッシュやコンタクトの洗浄液なども常備されていました。

コピー機やドリンク、必要なものは自由に使えるフリー文具、クッションなどなんでも揃っていて驚きです!

なんだか塾に来るのが楽しみになりそうな環境ですよね。
JR三田駅から徒歩2分なので、学校帰りにも立ち寄りやすく、通いやすいため保護者の方の送迎負担も軽減してくれる立地です。
竹山先生からのメッセージ
受験生には学校から、保護者からとたくさんのプレッシャーがありますし、本人も常に不安や焦りと戦い、とにかく勉強しなくちゃ!という思いにばかりとらわれてしまいがちです。
しかし「やらされ勉強」では学力はなかなか伸びないのが現実です。
大学進学Kでは、生徒さんや保護者の方との面談を通して、本人の目指すもの、それに繋がる気持ちと学習力を引き出せるよう尽力しています。
そして不安と焦りにとらわれず、安心して勉強して欲しい。
どんな勉強も、試行錯誤したことも、自分の頭で考えて取り組んだことは何も無駄にならない、
大学受験はもちろん、大学進学後や社会に出てからも必ず自分の力になるから、とおっしゃっていました。
竹山先生とお話させていただいて、とても熱意にあふれ、生徒さんの自分で勉強する気持ちや力を引き出すことを本当にしっかりと考えておられることが伝わってきました。
大学進学Kへのアクセス
JR三田駅から徒歩2分!ホテルメルクスの向かいにあります。
住所 | 兵庫県三田市駅前町11-12 |
---|---|
電話番号 | 079-556-7096 |
問い合わせ先 | 大学進学Kお問い合わせフォーム |
指導時間 | 平日16:00~21:30 土曜14:00~20:00 ※指導時間以外も自習室として利用できます |
定休日 | 日曜日 |
公式HP | 大学進学K |
まとめ
竹山先生のお話を伺って、一人一人の大学受験に対してしっかり向き合い、責任を持って取り組まれていること、その誠意と熱意を強く感じました。
入塾までの流れは、お問い合わせ→教室の見学・面談→席に空きがある場合は1週間の無料体験→入塾となります。
教室の席数=定員のため、タイミングによっては満席の場合もありますので、まずは一度お問い合わせを!
竹山先生はとても気さくで柔らかいお人柄ですが、甘い言葉だけではなく、大学受験の厳しさについてもお話してくださいました。
受験勉強の取り組み方、優先順位のつけ方など、とてもためになるお話をたくさん聞くことができますので、大学受験を目指す上でまずは直接先生とお話して、教室を実際に見てみることをおすすめします!