暑い季節になると、水遊びが多くなりがちですが、自然に囲まれた川で遊ぶのも夏ならでは!
今回は、川遊びができる場所『ふるさとの川公園』をご紹介します。
子どもと一緒に行くと、水の深さ、足元はどんな感じなのかトイレがあるのかなど気になりますよね!
気になる点についても書いていますので、ぜひ、最後までご覧ください。
『ふるさとの川公園』ってどんなとこ?
まだ、6月というのに30度超えの今年。
公園に遊びに出かけても暑くて親の方がバテてしまいます。
川に涼みに行ってみよう!っと、丹波篠山市にある『ふるさとの川公園』に平日の午前中出かけてみました!
駐車場から階段を降りてみると…

水がきれいでちょうどいい日陰の場所もありました♬

階段付近は、子どもの足首ほどの深さなので小さいお子様でも安心の深さです。
小さい石がゴロゴロしているので足元は、ウォーターシューズ必須!

場所によっては、座って腰くらいの深さかな…
口コミを見てみると、下流の方は深い場所もあるそうです!
駐車場から降りた階段周辺は、水深が浅かったので、かなりくつろいでいます。

川の中は、魚がいるようですが、魚の動きが早すぎて網ですくうなんて到底無理でした!
以前ふるさとの川公園に行ったお友達は、カニやエビを獲ったそうです。

我が子は、かなり早い段階で諦めて石で遊んでいました。

念のために持って来た網は、全く機能を果たしていません(笑)
遊び道具は、網だけしか持って来てませんが、いろんな形の石を見つけて遊びました。

「三角は、おにぎりみたいだね〜!」とか「車みたいな石だね!」なんて言っていたら、ハートの石を発見!
ふるさとの川公園に行かれた際は、どこかにハートの石がまだあるかも。。。
ぜひ、探してみてくださいね♬
川遊びで気をつけること!
川遊びは、楽しく遊べる反面、危険なこともあります!
ニュースなどで夏になるとよく目にするので、お分かりだと思いますが、念のために川での5つの注意点をご紹介しておきます。
- 必ず保護者の方が見守りましょう!
- 足元はウォーターシューズがおすすめ
- 水分補給をお忘れなく!
- 雨が降ったら川から出ましょう!
- ゴミは持ち帰りましょう!
それぞれ詳しくみていきましょう。
①必ず保護者が見守りましょう!
川遊びは、楽しい反面、とても危険です。
急に深くなったり、川の流れが激しく流されてしまうこともあります。
浅い場所だからといって、安全ではありませんので必ず保護者の方が近くで見守ってくださいね!
②足元はウォーターシューズがおすすめ
足元は、ウォーターシューズを履きましょう。
川の流れが早いと流されてしまう危険があるので、ビーチサンダルのような脱げやすいものはおすすめしません。
また、石などが当たって怪我することも考えられます。
川遊びをされる際には、ウォーターシューズで足元を守りましょう。
③水分補給をお忘れなく!
水の中にいると、喉が渇いているかわからなくなることがありますが、水分は体から出ていっています。
定期的に水分補給の時間を作ってくださいね!
喉が渇いてなくても時間になったら水分補給をしましょう。
④雨が降ったら川から出ましょう!
雨が降ると、川の流れが速くなったり危険です。
また、あなたがいる場所では雨が降っていなくても上流で降っているということもあり得ます。
近くに雨雲がないか確認し、川の変化を敏感に察知することが大切です。
雨が降っているのに水かさが徐々に減ってきたり、急に水が濁り出したりする場合は、土石流などの災害が起きるサインと言われています!
すぐに川から出るようにしましょう!
⑤ゴミは持ち帰りましょう!
みんなが楽しく遊べるように持って来たゴミは必ず持ち帰りましょう!
『ふるさとの川公園』へのアクセス方法
ふるさとの川公園は、三田市内から1時間半ほどの場所にあります。
草山温泉や丹波篠山キャンプ場やまもりサーキットがすぐ近くにあります。
詳しい場所こちら↓
ふるさとの川公園は、駐車場の隣にお手洗いがあります。

こちらのトイレには、トイレットペーパーがありません。
行かれる際には、必ずトイレットペーパーを持っていってください!
なお、ふるさとの川公園には、オムツ替えスペースはありません。
お昼ご飯を持って来られる方もいらっしゃると思いますが、川で遊んでいる最中、空に鷹のような大きい鳥が2羽飛んでいました。
食事をされる際は、気をつけてくださいね!
住所 | 丹波篠山市遠方 |
---|---|
駐車場 | 無料/20台ほど |
利用料金 | 無料 |
営業時間 | 24時間 |
まとめ
ふるさとの川公園は、夏休みや土日はとても混雑する人気の川のようです。
春は、桜が咲いていてきれいで、蛍も飛んでいるそうです!
階段付近は、午前中は日陰もあり、ゆっくりと楽しめましたよ♬
外気温が高くても、川の水はかなり冷たいです。
全身つけて遊んでいると体が冷えてしましますので、お子様の様子をしっかりと見てあげて下さいね!