お休みの日は、子どもと公園にはよく行くけど、近くの公園は飽きてきたりしませんか。
たまには足を伸ばして、丹波篠山の方に行かれてみるのはいかがでしょう!
丹波篠山市には、三田市からも近く、有り余った子どもの体力を思いっきり発散させるのにとてもおすすめの公園があります♪
今回は、丹波篠山市にある『兵庫県立丹波並木道中央公園』について詳しくご紹介します。
『兵庫県立丹波並木道中央公園』ってどんな公園?
丹波並木道中央公園は、丹波篠山市にあり自然に囲まれたのどかな公園です。

公園内はとても広く、管理事務所前に木の遊具や入口から離れた場所にローラ滑り台のほか三釈迦山という山もあります。
また、2022年3月には、ローラー滑り台の近くに恐竜の複合遊具が誕生しました!
それでは、それぞれ紹介していきますね♪
木の温もりを感じられる遊具
丹波並木道中央公園には、駐車場からすぐに管理事務所があります。

駐車場と管理事務所の間には、木製遊具がある広場があります。

遊具は、ほとんどが木でできており、おままごとができそうなごっこハウスや滑り台、ブランコ、手押し車などあり、主に小さい子が遊べる場所になります。
管理事務所の軒先には、木でできた竹馬のような物や車の乗り物などもありますよ!
外の遊具だけはなく、管理事務所内に木のおもちゃや塗り絵などもあります。
朝市広場で足漕ぎゴーカート!
公園管理事務所の方から階段を降りると広場になっています。

そこでは、足漕ぎゴーカートが5台あります。
私たちは4月入ってすぐに行きましたが、最近、ゴーカートが新しくなっているそうですよ!

ゴーカートは、足で漕いで前に進むのですが、漕ぐのが反対になってしまうと後ろにも進んでしまいます!
大きい子は自転車に乗ってる感覚でできていたんですが、まだ自転車に乗っていない末っ子は、いつも後ろに進んでいました。
足の漕ぎ方を教えるのは難しかったんですが、ちょっとだけ押してあげると、ぐんぐん前に進んでいました!
恐竜の複合遊具が登場
駐車場から歩いて10分から15分ほどの場所に2ヶ所、恐竜の遊具ができていました。
2022年3月に恐竜の複合遊具が誕生したそうです!
1ヶ所は、あおぞら広場に、もう1ヶ所は、ローラ滑り台前の森林活動センターの場所にあります。
こちらは、あおぞら広場にある恐竜の遊具。

うんていや滑り台、ロッククライミングなどがあります。
遊具とは反対側には、お手洗いもあります!
もう一つは、森林活動センターの場所にある恐竜遊具。

恐竜遊具は、6歳〜12歳までが遊べる遊具で思いっきり楽しめます。
ちょっと怖そうな顔の滑り台もあります!

この遊具は、恐竜の舌が滑り台になっています。
森林活動センターにあるのは、恐竜の遊具だけではないんです!
なんと、動く恐竜模型もできていましたよ。

恐竜は、ティラノサウルスとトリケラトプスの2体。
私たちが行ったときは、残念ながら動いていませんでしたが、土日祝日9時〜16時(年末年始除く)に動くそうです!
動く恐竜をまた見に行かないと!!
なぜ、恐竜モチーフなの?
丹波並木道中央公園や周辺では、地層から恐竜の化石や古生物の化石などたくさん発見されているんだそうですよ!
より多くの人に恐竜化石や地域のことを知ってもらうために、篠山層群(恐竜化石が発見されている層)の上にある施設や周辺施設と連携して「丹波地域恐竜化石フィールドミュージアム」の取り組みにも参加しています。
公園内には、化石関連施設の太古の生き物館があったり、化石のイベントも開催されています。
イベント情報はこちら。
こちらは、以前からあるローラ滑り台。

結構、長い滑り台なので楽しめますよ♪
「三釈迦山」登山に挑戦!?
実は、今回kizuqのライン掲示板で動く恐竜や恐竜遊具があると聞いて、子どもたちが喜ぶだろうな〜と思い友達と遊びに行きました。
以前、行った時にはなかったので、恐竜の遊具がどんな感じなんだろうと楽しみにしていました♪
まずは、足漕ぎゴーカートで思いっきり遊んで、さぁ恐竜を見に行くぞー!と公園の方に向かいました。
山頂展望台から篠山市中心街が一望!
朝市広場の方からしばらく歩いていると、左手に「みしゃか山」入口の看板が!

「こんな所に山なんかあるんだね〜」なんて言っているうちに、元気な子どもたちは行く態勢になっていました。
山頂展望台まで約15分なら大丈夫か!と、子どもたちにのせられて登山を開始することになりました。
登山の登り初めからかなりの傾斜に長男は、「引き返そうよ〜」とか「恐竜見にいくんじゃなかったん?」と不満げ。

でも、時すでに遅し。。。
みんなは、すでに先を進んでいて展望台へ向かうことになりました。
展望台に向かう途中には、1人通れるくらいの細い道があります。

下は、崖のような感じになっていて、子どもたちは「怖〜い」と言いつつ誰も引き返そうともせず。。。
ここだけの話、この時点で母たちはもう戻ってもよかったんですけどね〜笑
細い道を抜けると階段があったり、入口付近に比べて割と整備された道になっていました。

足元は、木の根っこが出ていたり、しんどさも重なり足元要注意!
この辺りから急な坂になります。
この階段を抜けるとようやく展望台が見えました♪

展望台までは、約15分と表記されているところ、10分ほどで到着!
友達と一緒の子どもたちは、テンションも高めでかなりハイペースだったようです。
遅れること数分。階段を上がると。。。

子どもたちも疲れた〜と母たちを待っていました。
展望台から見える景色はこんな感じ!

展望台からは、篠山市の中心街が一望できます!
さて戻って恐竜の遊具まで行こうか!となると思いきや、奥にも道があることを発見してしまいました。
登山路は木の根っこに注意!
展望台から来た道とは反対に行くと登山道西入口に出ます。
子どもたちは、「来た道を普通に戻っても楽しくないよねー」っと登山路を行くことになりました。
子どもの体力、恐るべし!
母って体力が本当に必要なんです。

さっきの展望台が頂上だったのに「なんで登ってるん?」と言いながらも子どもたちの進むスピードが早すぎて、ついて行くのがやっと!
頂上を目指した時に比べると、木の根っこがたくさんで足元をしっかり見て歩かないとつまづいてしまいそうな道でした。

最後の方になると、急な階段が多めです!

上の子たちは、かなり早くて追いつけないほどでした。
でも、後ろからついて来ているのかを確認しつつ、足元が悪いところは「ここ気をつけて!」っと伝言ゲームのようにみんなが伝えてくれて、母たちを気にかけてくれていました(笑)
恐竜の遊具まで普通に歩けば10〜15分のところ、今回はかなり遠回りをして、通り過ぎました(笑)
「疲れたー!」と言いながらも、子どもたちは閉園時間ギリギリまで遊び続けていました。
もちろん、母たちはベンチに根っこが生えたように動けませんでした!
丹波並木道中央公園のアクセス・詳細
電車の方は、JR福知山線「丹波大山駅」から徒歩約10分。
お車の方は、三田方面から国道176線経由で30〜40分になります。
詳しい場所こちら↓
こちらは、並木道中央公園の園内マップになります!

丹波並木道中央公園は、管理棟内に授乳コーナーがあります。
リニューアル工事をされて新しく授乳用イス、手洗い、おむつ交換台が設置されたそうです。
住所 | 丹波篠山市西古佐90番地 |
---|---|
ホームページ | 兵庫県立丹波並木道中央公園 |
@namikimichi_park | |
駐車場台数 | 普通車110台/大型車5台 |
利用時間 | 8:00〜17:30 |
管理事務所休業日 | 12/29〜1/3 |
入園料・駐車料金 | 無料 |
まとめ
丹波並木道中央公園は、何回行っても楽しめる公園です。
定期的にイベントも開催されているのでそちらに参加しても楽しめますよ!
体力の有り余った子ども達ももちろんですが、とても広いのでハイキングや草花観察など大人も楽しめます。
つい最近行ったばかりですが、ゴーカートが新しくなっているようなのでまた近々行きたいです♬