三田市内に公園はいくつあるか知っていますか?
ほとんどの方は、お家から歩いていける距離に公園があるのではないでしょうか。
三田市には、なんと公園が164箇所もあるんです!(R2.3月末現在)
三田市内にたくさんある公園ですが、今回は遊具のある大きめの公園をまとめてみました。
どんな遊具があるのか、トイレや駐車場があるのかなど、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
公園名 | 住所 | 駐車場 | トイレ |
---|---|---|---|
中央公園 | 三田市けやき台2丁目3番地 | あり | あり |
三田谷公園 | 三田市武庫が丘3丁目10 | あり | あり |
深田公園 | 三田市弥生が丘6丁目4 | なし | あり |
はじかみ池公園 | 三田市あかしあ台5丁目1番地 | あり | あり |
あかしあ台公園 | 三田市あかしあ台4丁目20 | あり | あり |
テクノ公園 | 三田市テクノパーク3番-1 | あり | あり |
すずかけ台公園 | 三田市すずかけ台4丁目1 | なし | あり |
けやき台公園 | 三田市けやき台6丁目35 | あり | あり |
平谷川緑地 | 三田市ゆりのき台1丁目7 | なし | なし |
1.中央公園
けやき台にある中央公園は、芝生広場や噴水のある東園と、幼児向け遊具・テニスコートなどがある西園とに分かれています。
東園ではレジャーシートを広げてピクニックや、ボール遊びをされているご家族が多いですが、芝生広場はとても広いので蜜になることもなく、ゆったり遊べますよ。
お正月には凧揚げを楽しむ親子さんたちの姿もありました♪
西園の遊具は最近新しくなったのでとてもキレイです。

砂場広場は柵で囲われているので、安心して見守ることができますね。

遊具で遊んだ後は、芝生でお弁当を食べて…とたっぷり遊べる公園です。
住所 | 三田市けやき台2丁目3番地 |
---|---|
ホームページ | 中央公園ホームページ |
駐車場台数 | 149台(4ヶ所に分かれて設置されています。) |
入園料・駐車料金 | 無料 |
トイレ | 東園管理事務所横・テニスコート駐車場近くにあり |
中央公園西園については、「【三田市内の公園】遊具が新しくなった中央公園(西園)に行ってみよう!」で詳しくご紹介しています。
ぜひご覧ください!
2.三田谷公園
武庫が丘にある三田谷公園も遊具が新しく生まれ変わりました!
大きな複合遊具で、幼児さんから小学生まで楽しめそうです。

ブランコや鉄棒もあります!
最近はブランコや鉄棒のある公園って少ないですよね。
逆上がりの練習がしたいけど、近所に鉄棒のある公園がない!という方、三田谷公園にありますよ~!
公園事務所内にはトイレ、オムツ替え台、授乳室もありますので、乳幼児連れの方にも使いやすい公園です。
住所 | 三田市武庫が丘3丁目10 |
---|---|
ホームページ | 三田谷公園ホームページ |
駐車場台数 | 23台(1台身体障害者用) |
入園料・駐車料金 | 無料 |
トイレ | 公園事務所内にあり |
三田谷公園については、「【三田市内の公園】夏は昆虫採集、秋は紅葉が楽しめる三田谷公園へ行ってみよう!」で詳しくご紹介しています。
ぜひご覧ください!
3.深田公園
深田公園は弥生が丘にある『人と自然の博物館』に隣接している公園です。
芝生広場と遊具のある公園に分かれていて、博物館のすぐ隣のひろーい芝生広場はボール遊びにもってこいの場所!
道路にボールが飛び出す心配もないので、サッカーやキャッチボールも思いっきりできますよ。
滑り台のあるほうは芝生広場の裏側になるので、意外と存在を知らない方もいるかもしれません。
滑り台は2種類あります。

長い滑り台って子どもは好きですよね~。
そして意外とハマるのが迷路!

大人も一緒になって競争したり、鬼ごっこをしたりと楽しめます♪
ほかにはアスレチックネット、スプリング遊具、健康遊具なども。
トイレは芝生広場と遊具広場それぞれにありますが、おむつ替え台はありませんのでご注意ください。
住所 | 三田市弥生が丘6丁目4 |
---|---|
ホームページ | 深田公園ホームページ |
駐車場台数 | なし |
入園料・駐車料金 | なし |
トイレ | 芝生広場・遊具広場それぞれにあり |
深田公園については、「【三田市内の公園】人と自然の博物館の横!遊具が新しくなった『深田公園』」で詳しくご紹介しています。
ぜひご覧ください!
4.はじかみ池公園
あかしあ台にあるはじかみ池公園には、なんと本物の蒸気機関車D5125が展示してあります!
かつて実際に貨物用機関車として使われていた「夢サンディ号」を、すぐ目の前で見ることができるとあって、電車好きなお子さんたちに人気の公園です。

線路があったり、車輪や信号機が置いてあったりと、普段なかなか間近で見ることがないものを、見たり触ったりできるのがいいですよね♪

池を横目に道路を登っていくと遊具もあります。
子どもたちが大好きな長いローラー滑り台や、ターザンロープ、ゆらゆら丸太渡り、ブランコなども!

高台からの景色もとてもキレイですよ。
人気の公園なので、駐車場が満車になってしまうことも多いとか。
休日は早めに行かれることをおすすめします!
住所 | 三田市あかしあ台5丁目1番地 |
---|---|
ホームページ | はじかみ池公園ホームページ |
駐車場台数 | 20台ほど |
入園料・駐車料金 | 無料 |
トイレ | あり |
はじかみ池公園については、「【三田市内の公園】蒸気機関車だけではない魅力満点の『はじかみ池公園』」で詳しくご紹介しています。
ぜひご覧ください!
5.あかしあ台公園
あかしあ台公園は広いグラウンドと大きなアスレチックネットがある公園。
アスレチックネットはかなりの高さですが、子どもたちは意外とスイスイと登っていくんですよね~。

一番高いところで満足そうに座って見下ろしている子たちをよく見かけます(笑)
ちょっと珍しい?カラフルな迷路もあるんですよ。

中に回転ドアがあって色々なルートを通れるので、我が家は大人も一緒になって中で追いかけっこをすると盛り上がります♪
また、けっこう広めのコンクリート広場があるので、ジェイボーや自転車の練習をするのにもちょうどいいですね!
住所 | 三田市あかしあ台4丁目20 |
---|---|
ホームページ | ー |
駐車場台数 | 18台 |
入園料・駐車料金 | 無料 |
トイレ | あり |
あかしあ台公園については、「【三田市内の公園】子どもが挑戦したくなる!『あかしあ台公園』の絶景遊具」で詳しくご紹介しています。
ぜひご覧ください!
6.テクノ公園
テクノ公園は、多くの企業が集まっているテクノパークにあるので、こんなところに公園があるとは知らなかった!という方もいるかもしれませんね。
でも意外と体をしっかり使って遊べる遊具が色々あるんですよ!
トライアングルジムやワイヤー渡り、パイプウォールなど、体幹や腕の力、足の踏ん張りがいる遊具が多くあるので、しっかりと全身を使って遊ぶことができます。

ほかにも、集音機がついたパイプで風の音や鳥の声など、自然の音を聞くことができるものや、天窓から雲の動きを観察したり、のぞき穴から野鳥の観察ができたりするものなど、自然観察ができる遊具もあります。

トイレはグラウンド側にあり、少し離れていますのでご注意ください。
住所 | 三田市テクノパーク3番-1 |
---|---|
ホームページ | テクノ公園 |
駐車場台数 | 18台 |
入園料・駐車料金 | 無料 |
トイレ | グラウンド側にあり |
テクノ公園については、「遊びながら自然を感じられる『テクノ公園』北側で五感をフル活用しよう!」で詳しくご紹介しています。
ぜひご覧ください!
7.すずかけ台公園
すずかけ台公園はすずかけ台小学校の目の前にあり、グラウンドと複合遊具があります。
複合遊具はグラウンドの奥の方にあるので、知らないという方も多いのではないでしょうか。

いつも比較的空いているので、遊具が混んでいるとちょっと危なくて不安…という小さいお子さん連れにおすすめ。
大きな池があり、御霊神社も近いので、ベビーカーでのんびりお散歩されるのもいいですね。
住所 | 三田市すずかけ台4丁目1 |
---|---|
ホームページ | ー |
駐車場台数 | 18台 |
入園料・駐車料金 | 無料 |
トイレ | グラウンド側にあり |
8.けやき台公園
高台にあり、とてもキレイな景色が望めるけやき台公園。
長いローラー滑り台が人気で、子どもたちは何度も何度も、せっせと階段を上って繰り返し滑っています。

丸太渡りやターザンロープ、うんていなどもあります。
幼児さん用の遊具は少し下った場所にあり、ブランコや幼児用複合遊具がありますよ。

駐車場は遊具のある広場から少し離れた場所にあり、そちらにトイレも設置されています。
住所 | 三田市けやき台6丁目35 |
---|---|
ホームページ | ー |
駐車場台数 | 18台 |
入園料・駐車料金 | 無料 |
トイレ | 駐車場近くにあり |
9.平谷川緑地(橋の下公園)
お花見スポットとしても有名な平谷川緑地の、幹線道路下にある公園が通称橋の下公園と呼ばれています。
長い滑り台と、向かい側には複合遊具があります。

複合遊具は少し危険度が高い箇所があるので、小さいお子さん連れの場合は目を離さないよう、注意して利用してくださいね。

幼児用遊具では物足りない、小学生のお子さんにとってはとても楽しいようで、平日の夕方は小学生たちが集まってきています。
少し坂を上がれば駒ヶ谷運動公園の汽車の遊具もありますので、幼児さんにはそちらもおすすめですよ。
住所 | 三田市ゆりのき台1丁目7 |
---|---|
ホームページ | ー |
駐車場台数 | なし(駒ヶ谷運動公園にあり) |
入園料・駐車料金 | 無料 |
トイレ | なし(駒ヶ谷運動公園体育館近くにあり) |
まとめ
三田には自然の多い公園がたくさんあり、子育て世代にはとても子育てしやすい街だと感じます。
子どもって初めての遊具を見ると、うわぁ~と目をキラキラさせて飛び出していきますよね♪
いつもの公園は飽きちゃったな~という方、今週末はぜひ新しい公園を開拓してみてください!