『はばタンPay +(プラス)』申し込んだ?兵庫県の子育て世帯はお得に申し込もう

はばタンPay+

年々物価が上昇し家計のやりくりが苦しいというのは、我が家も含め大半の家庭が感じているのではないでしょうか?

今回は2023年8月1日から申し込みが開始された、お得なデジタル券『はばタンPay +(プラス)』をご紹介します!

兵庫県民在住の子育て世帯の方は、とてもお得に利用できますよ。

はばタンPay +(プラス)をまだ申し込みをされていない方やこれから申し込みをお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください!

PR

お祝い金、最大1万円!三田や神戸北の求人掲載中!! - キズクワークス

はばタンPay +(プラス)とは?

はばタンペイ+プラス

HP:はばタンペイ+(プラス)公式ホームページ

はばタンPay +(プラス)とは、兵庫県にお住まいの方が利用できるスマートフォンアプリを使用したプレミアム付デジタル券です。

今回は、一般枠と子育て応援枠が設けられており、子育て世帯にとてもお得なデジタル券になっています!

食品や電気代、水道代、ガス代などがどんどん値上がりし、物価上昇に家計が苦しいという方が大半を占める現在。

兵庫県民の家計を応援するために実施されていますので、申し込みをしてお得に利用しましょう!

一般枠と子育て応援枠の2つの枠がありますが、プレミアム率や購入対象者などの違いを詳しくご紹介します。

【はばタンペイ+(プラス)】

申込期間:2023年8月1日(火)〜8月24日(木)17:00
販売期間:2023年9月11日(月)〜2024年1月31日(水)
利用期間:2023年9月11日(月)〜2024年2月29日(木)
※販売方法は事前申込制による抽選販売になります。

一般枠と子育て応援枠の違いは?

今回のはばタンPay +(プラス)では、一般枠と子育て応援枠が設けられています。

一般枠では購入金額5,000円に対して1,250円分お得に使用できますが、子育て枠では購入金額5,000円に対して2,500円分もお得です!

購入条件は、兵庫県在住という共通の条件に対し、子育て応援枠では令和6年3月31日時点で18歳以下の子ども(令和6年4月1日に19歳になる者を除く)を持つ世帯、もしくは申請日に妊娠している方(母子手帳等が必要)となっています。

また、一般枠と子育て応援枠では世帯購入可能数も違いますのでご注意ください!

あとで申込方法については詳しく説明しますが、申請する際には本人確認書類(代表者・子ども)をアップロードする必要がありますので用意をしておきましょう!

〈一般枠と子育て応援枠の違い〉

 一般枠子育て応援枠
プレミアム率25%(1,250円お得)50%(2,500円お得)
世帯購入可能数4口2口
金額1口5,000円(6,250円分)1口5,000円(7,500円分)
購入対象兵庫県在住者

兵庫県在住

令和6年3月31日時点で18歳以下の子ども
(同年4月1日に19歳になる者を除く)
もしくは
申請日において妊娠している者(申請日までに妊娠している証明(母子手帳等)が必要)を持つ世帯の代表者

はばタンPay +は1円単位で利用可能!

はばタンぺ+ 利用方法 point

出典:はばタンペイ+(プラス)公式ホームページ

はばタンPay +(プラス)は、QRコードの読み取りが可能なスマートフォン等があれば利用可能です。

お会計時にアプリを起動しQRコードを読み取るだけで決済できます!

1円単位で利用が可能なため、無駄にすることなくきっちり使えます。

アプリから残高確認もできて便利です。

各加盟店の方針によりますが、クレジットカードとの併用はできませんのでレジで確認しましょう。

2023年8月2日現在で2,642店舗で利用できます!

利用可能店舗はこちらから。

はばタンPay +(プラス)の申込方法

はばタンPay +(プラス)は、専用アプリを使用してのデジタル券になりますので、アプリダウンロードが必要です。

申し込みから完了後の決済や残高確認までアプリで完結します。

ここからは、アプリダウンロードから申込方法まで4つのSTEPを詳しく説明していきます!

今回は、子育て応援枠の手順をご紹介しますが、子育て応援枠と一般枠の両方を申し込みすることも可能のようです。

事前申込制による抽選販売となるため必ずしも当たるとは限りませんが、スーパーやコンビニ、ドラックストア等幅広く利用できます!

【子育て応援枠の申し込み手順】

STEP.1 アプリのダウンロードをしよう!

STEP.2 アプリの会員登録!

STEP.3 デジタル券の申し込み

STEP.4 子育て申請サイトで親子の必要情報を入力

STEP.1 アプリのダウンロードをしよう!

はばタンペイ アプリ

出典:はばタンPay +(プラス)公式ホームページ

まずは、はばタンPay +(プラス)専用のアプリをダウンロードしましょう!

アプリは上記のQRコードから読み取りダウンロードすることが可能です。

STEP.2 アプリの会員登録!

アプリのダウンロードができたら新規登録をしましょう。

デジタル券の申し込み前には、会員登録が必要です!

〈会員登録の方法〉

  1. メールアドレスとパスワード入力後、新規登録を選択
  2. 次に携帯番号を入力し、SMS認証
  3. SMSに届いた認証コードを入力すると、登録したメールアドレスに確認メールが届く
  4. メールに届いたリンクからログイン

※システムからのメールが迷惑メールに入る可能性があるため、以下の3つのドメインの許可設定をしておきましょう。

  • @habatan-pay-plus.com
  • @yomsubi-hyogo.firebaseapp.com
  • @tayorin.jp

STEP.3 デジタル券の申し込み

会員登録ができたら、デジタル券の申し込みになります。

今回は、子育て応援枠での申し込みをしていきます!

はばタンペイ+ アプリ

アプリを開くとこのような画面になり、上部の一般枠を右へスライドすると、子育て応援枠があります!

子育て応援枠が出てきたら、タップしましょう。

はばタンペイ+

子育て応援枠をタップすると、上の画面が出てきますので画面左下にある「購入申込み」をタップ

購入申込み画面になったら子育て応援枠をタップし、同意事項の確認画面が出てきます。

はばタンペイ+

内容確認後、すべての項目にチェックし「確認して申込を開始する」

プレミアム付デジタル券(子育て応援枠)の申し込み数を入れて申し込み完了です!

これで申し込みはできましたが、ここで終わりではありません。

STEP.4 子育て申請サイトで親子の必要情報を入力

デジタル券の申し込みは完了しましたが、子育て応援枠では本人確認書類を申請しなければいけません。

親子の必要情報を入力し、本人確認書類の画像をアップロードしましょう。

①申請用フォームから親子の氏名や性別、生年月日、住所等の必要情報の入力をします。

②入力後は、本人確認書類の画像をアップロードします。

③申請内容を確認後、申請完了になりメールで完了通知が届きます!

〈本人確認書類の例〉

  • マイナンバーカード(表面)
  • 免許証(両面)
  • 乳幼児等・こども医療受給者証(こども)

※親子ともに提出が必要

まとめ

今回は、『はばタンPay +(プラス)』をご紹介しました。

申し込みは2023年8月24日(木)17:00までになります。

事前申込制になっていますので、申し込み期間までにお忘れなく!