「療育」という言葉をご存知でしょうか?
「療育」は「児童発達支援」とも呼ばれていて、発達にハンデのある子ども達に向けた援助の事を言うそうです。
今回お話を伺った『ハッピーテラス』さんは、発達に凸凹がある子ども達が、将来的に自立して生活できるよう、発達を促すサポートをするサービスを提供しています。
一言で「療育」と言っても、発達状況や個性、ニーズは子ども達によって様々で、それぞれに必要な療育は変わってくるのだそうです。
「一人一人の子どもに、今必要な支援は何か」を考え、子ども達の成長を促す『ハッピーテラス』さんをご紹介します!
児童発達支援は、障害のある子どもに対し、身体的・精神的機能の適正な発達を促し、日常生活及び社会生活を円滑に営めるようにするために行う、それぞれの障害の特性に応じた福祉的、心理的、教育的及び医療的な援助である。
(厚生労働省「児童発達支援ガイドライン」より)
ハッピーテラスとは?
『ハッピーテラス』さんは、児童発達支援、放課後等デイサービスの施設です。
全国に127拠点を構え、療育を通して、発達にハンデのある子ども達が生きていく上で必要なソーシャルスキルを身に付けていくサポートをされています。
子ども達一人一人に合った療育を行うことで、少しづつ自信をつけていき、自立への道を開いていきます。
児童発達支援(未就学児対象)
0歳から小学校就学前の、発達の遅れが気になる子ども達対象です。
個別レッスンと、小集団で行うレッスンがあります。
子ども達の発達段階や保護者の方の希望を聞いて、それぞれに合った療育を行っていくそうです。
言葉が遅い、コミュニケーションが上手に取れない、落ち着きがなく動き回るなど、個別の困りごとに特化したレッスン。
その子の得意なこと・苦手な事や、保護者の方の気になることを踏まえて、個別で療育を進めていきます。
幼稚園や保育園、小学校での集団生活を見据えて、発達段階に合わせた集団療育を小グループで行います
放課後等デイサービス(小学生~高校生)
小・中・高校生の発達が気になる子ども達に向けて、自信を持ち自立への一歩を踏み出すためのサポートです。
放課後、休日に通うことができます。
子ども達の家での様子や学校での活動、保護者の方の希望を踏まえて、発達状況やニーズに合わせた、今必要な支援を行います。
集団行動が苦手、感情のコントロールが難しいなど、「できない…」を「できる!」に、そしてできなかった時に、どう解決するか、どのように助けを求めるかということも学びます。
どんなトレーニングをするの?
『ハッピーテラス』さんでは、子ども達が「楽しい!」と思えることを行い、できるだけ成功体験を積んでいくことを大切に、療育を進めていきます。

子ども達一人一人、必要な療育は違うので、それぞれに合ったプログラムを行いますが、例えばロールプレイを通して、相手への伝え方などを学びます。
(例)ロールプレイ:お店屋さんに注文の電話をかける
・注文する側の役…自分の希望を伝えるにはどのように言えば良いかを考える。
・注文を受ける側の役…注文を聞き取れなかった時には、どう聞き直せば良いかを考える。

価値観は人それぞれであることを知るためには、「怒りの温度計」を用います。
自分とは違う感じ方をする人もいる、ということを理解できると、協調性を持ったり友達と仲良くするための力も高まりますね。
(例)怒りの温度計
・もしものシチュエーションを考え、その時自分はどれくらい怒りを感じるかを測って知る。
・指導員も同じように測ることで、同じ事象についても、人によって感じ方は違うということを知る。
発達に凸凹がある子ども達は、頑張ってもここまでしかできない、ということもあるそうです。
そんな時に、どう解決するか、どう人に助けを求めるか、ということも大切になってきます。
生活していく上で、困ったときにどうすればいいのかを考える力も、高める必要があるのですね。
ハッピーテラスが大切にしていること
『ハッピーテラス』さんのモットーは、キッズファースト!
子ども達一人一人に本当に必要なサポートは何かを考え、そしてそれを適切に実行していくのだそうです。
子ども達が発達の課題を持っていたとしても、療育を通して自己肯定感を上げていき、色んな事にチャレンジする勇気を持ってもらいたい!というのが、『ハッピーテラス』の先生方の想いです。

さんだ教室は今年で7年目を迎えるそうですが、始めは色々なことが難しく、生きるのもしんどい…と感じていた子ども達が、徐々に自信をつけていき、学校で活躍したり、できないと思っていたことにどんどんチャレンジしていく…そんな勇気ある姿が見られるそうですよ!
一人で抱え込んでいる保護者の方は、色んな人に相談して、必ず子ども達は成長するんだ!という希望を持っていもらいたい、ということです。
教室情報
『ハッピーテラス』さんは、この辺りだと岡場駅と三田駅に近くにありますよ!
どちらも駅近です。
三田教室の詳しい場所はこちら↓
電話番号 | 079-555-6161 ※お問い合わせは11:00~ |
---|---|
住所 | 兵庫県三田市高次1丁目3-16 パルテール三田101 ※駐車場あり |
メールアドレス | sanda@happy-terrace.com |
営業時間 | 平日…13:30~19:30 土曜日・長期休暇…9:00~17:00 |
おかば教室の詳しい場所はこちら↓
電話番号 | 078-907-6935 ※お問い合わせ:月・火・木~土曜日9:30~18:30 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区藤原台中町1丁目2-1 北神中央ビル108A |
メールアドレス | okaba@happy-terrace.com |
営業時間 | 【児童発達支援】 月・火・木~土曜日:10:30~18:00 【放課後等デイサービス】 月・火・木~土曜日:10:30~18:00 |
『ハッピーテラス』さんのHPはこちら!
まとめ
子育てって、絶対に一人ではできないものだと思います。
子ども一人一人、個性や得意なこと・苦手なことが違うのは当たり前で、だからこそ、どのように育てていけばいいのか悩んでしまったり…。
子どもを育てる全ての親が、一人で悩みを抱えることなく、誰かに相談できたりサポートを頼んだりできる社会であってほしいと、自分が親になって強く思うようになりました。
子どもも親も、地域との繋がりって本当に大切で、子ども達が個性豊かに過ごし成長できる街は、幸せな街だと思うのです。
『ハッピーテラス』さんのような場所があることで、発達に凸凹がある子ども達が、自分らしく生き生きと過ごせる街になり、それが地域の人の幸せにも繋がるような気がします。
支援が必要な子ども達が、自信を持って自分らしく成長できるようサポートされている『ハッピーテラス』さんをご紹介しました。