今回ご紹介するのは、『キッズパルI-AM 体操教室』です。
笑顔の絶えないレッスンで大人気の教室♪
体操は、すべてのスポーツの基本!
体をバランスよく鍛えて免疫力も高めることができる、幼児~小学生に人気の高い習い事ですね。
ただ人気なだけに教室の数も多く、どこがいいのか・・・。
今回は、実際に『キッズパルI-AM 体操教室』三田校に通ったkizuqライターの子どもの体験をまじえつつ、教室の魅力をまとめています♪
ぜひ参考にしてください✨
『キッズパルI-AM』って?

2020年10月から、三田市、神戸市、西宮市で以下の運動教室を運営されています。
- 体操(リトル、幼児、小学生)
- サッカー
- ダンス
2022年度の各教室のカリキュラムはこちら↓↓

『キッズパルI-AM』のモットーは、「楽しく遊びながら運動能力を高める」

子どもの運動不足は、最近よく聞きますよね💦
昔に比べてケガもしやすくなっているとか・・・。
背景にあるのは、「遊びができる環境が失われていること」だそうです。
そんな失われつつある「遊び」を思いっきりしよう!というのがこちらの教室の特徴です。
『キッズパルI-AM 体操教室』三田校の魅力
『キッズパルI-AM 体操教室』の魅力は6つあります。
魅力1.「遊び」を大切にした笑顔あふれるレッスン
魅力2.体操で育む自己肯定感
魅力3.ほめる!はげます!楽しませ上手な先生達
魅力4.立地の良さ
魅力5.レッスンは月~土まで毎日
魅力6.専用のシューズやウェア必要なし
それでは、詳しくご紹介していきます。
1.「遊び」を大切にした笑顔あふれるレッスン
『キッズパルI-AM 体操教室』のレッスンでは、鉄棒や跳び箱、マット運動といった技の練習ももちろんですが、まずは「遊び」を思いっきりします。
「遊び」が担う役割って実はとても大きいのです。
【遊びの役割】
- 体をうごかすこと
- 遊ぶ相手とコミュニケーションをとること
子どもが健やかに育つために、とても大切なことですよね。
こちらで先生やクラスの友達と思いっきり遊ぶことができ、普段勉強や習い事で忙しい小学生はストレス解消もできると思います。
●ある日の小学生クラスのレッスン内容(50分間)●
- 持久走
- リズムジャンプ
- 玉入れゲーム
- 壁のぼり競争
- サーキット
- チャレンジタイム
教室の外から見学していても、子供たちは本当~に楽しそう。
たとえば持久走、汗水流しながら歯をくいしばって耐えるもの、だと思いませんか?

このようにぐるぐる走るのですが、子供たちは笑顔で走り続けていました。
なぜなら、
突然お面をつけた先生が追いかけてくる。→「ぎゃー!!」
先生が両手を広げて逆走してくる。→「しゃがんで~!」
途中ボールが飛んでくる。→「よけろ~!」
ぐにゃぐにゃのタコやトンネルが出現。→「あはははは!」
レッスン後、娘に感想を聞くと
「笑ってたらいつのまにか終わってて、何周走ってたかわからん」(笑)と言っていました。
また、玉入れゲームもこんなかんじ。

「跳び箱逆さやん。ここに入れるん!?(笑)」と子どもたち大喜び。
こんな発想の柔軟さも、こちらの教室の魅力。
玉入れゲームでは、子どもたちVS先生たちにわかれ、どうやったら勝てるか作戦会議をしてチーム一丸となる経験もします。
と、ここまで「遊び」のお話をしてきましたが、ただ遊ぶだけの教室ではもちろんありません。
たとえば、玉入れのようにボールを投げる「遊び」では、よりボールを遠くに投げる体の使い方、効率のよい体重移動の仕方、ボールをよく見ることなど。
自然に運動するための能力を身につけることができるよう、「遊び」の内容が考えられています。
運動って楽しい!と思わせてくれる工夫がたくさんあるので、運動が苦手なお子さんにもオススメしたい教室です。
2.体操で育む自己肯定感
レッスンの後半は、壁のぼり競争、サーキット(マット+跳び箱+鉄棒・・・)、チャレンジタイム(一人ずつの技の発表会)に真剣な表情で向き合います。

kizuqライターの小学生の娘は実際に三田校に1年間通い、下記のことができるようになりました。
【とびばこ】全然とべない→8段
【逆立ち】全然できない→倒立前転
【鉄棒】逆上がり→空中逆上がり、前回り
とびばこを飛ぶときのお尻のあげ方、ジャンプのリズムなどコツを先生から何度も何度も教えてもらいました。
できなかったこともくりかえし練習すればできるようになるんだ!と自信がつき、たくましくなりました。
とくに、学校の体育で技の見本になれること、娘はなによりも誇らしげ♪(笑)
体操は、一つ一つの技のできた!が実感しやすい為、自己肯定感が育まれやすい競技なんだそうです。
3.ほめる!はげます!楽しませ上手な先生達
『キッズパルI-AM』の先生は、みなさん笑顔が素敵。
さあ遊ぼう、一緒にがんばろう!と両手を広げて待っていてくれます。
教員免許や幼保の先生の資格をもつスタッフも多いそうです。
先生達は、子どもに負けないくらい元気で一緒になって遊び、子供に寄り添った指導をされます。
最後にはその日の説明や次のレッスンまでのアドバイスなど、保護者とのコミュニケーションも積極的にされる印象です。
少人数制で、定員10人に2~3人の先生が手厚く指導。

少人数なのに、先生多いな!と初めは驚きました。
クラス内の異年齢の子ども一人一人のレベルやペースに合わせて、きめ細かい指導やケアをされています。
4.立地の良さ
『キッズパルI-AM 体操教室』三田校は、イオン三田ウッディタウン店の2番街(映画館のある方)の1階にあります。

ガラス張りの教室の中で、子どもたち元気に走り回る姿、通りすがりに見たことある!という方も多いのでは。
こちらの教室では、体操(リトル、幼児、小学生)のレッスンが行われています。
教室前の通路には保護者の座れるベンチもあり、ゆっくり見学できます。

イオンの中にあるので、お迎えの時間までお買い物したり、お茶したり、とても便利♪
こういった立地も習い事を選びの重要なポイントですよね!
5.レッスンは月~土まで毎日
三田校は、月から土まで毎日レッスンが設定されています。

教室前には人数も掲示されています。通う日を検討しやすく、レッスン日時の振替もしやすいです。

上は4月初旬の写真です。
未就園児対象の「あそびの広場」については、「平日毎日開催♪1才から思いっきり体を動かそう『キッズパルI-AM あそび広場』」でご紹介しています。
ご興味ある方は、ぜひご覧ください。
6.専用のシューズやウェア必要なし
こちらでは、動きやすい服装と裸足でレッスンをうけるので、用品の購入は必要ありません。
初期費用がかからないのは、嬉しいポイントですよね!
三田校の店長西條さんの想い
三田校の店長西條さんにお話を伺いました。西條さん自身も子育て中のお父さん。
とても優しく、お話していて気持ちをぱっと明るくして下さる楽しい方です。
「幼少~小学生にはどんどん体を動かして、運動神経の基礎をつくって、次の目標をみつけてどんどん卒業していってほしいんです!」
と言われていたのがとても印象的でした。
子どもの将来まで一緒に願ってくれる、教室の温かい雰囲気をお話の中で感じました。
『キッズパルI-AM 体操教室』三田校の詳細
『キッズパルI-AM 体操教室』三田校は、イオン三田ウッディタウン店の2番街にあります。
映画館がある方の建物です。
全面ガラス張りになっているので、外からも中の様子をみることができるので、一度見にいってみるのも良いですね。
詳しい場所はこちら↓
住所 | 三田市けやき台1丁目6-2イオン三田ウッディタウン店2番街1F |
---|---|
お問い合わせ | kidspal.iam@gmail.com |
HP | キッズパルI-AM |
kidspal.i_am |
各レッスン、500円体験を都度実施されています。
今回は三田校をご紹介しましたが、西宮や新長田でも体操教室は開催しています。
サッカー・ダンスは、教室前に置かれているチラシをもっていったら体験無料だそうですよ!
ご興味ある方、ぜひ問い合わせてみてください。

まとめ
普通なら辛い持久走ですらも、先生が「遊び」を加えてくれ、楽しんでいる間に自然に必要な体の動かし方を学び、運動できる子に育っていく。
『キッズパルI-AM 体操教室』は運動が大好きになる!笑顔いっぱいのレッスンをされています。
はじめての習い事や、苦手な運動を好きになってほしい、
体育で活躍してヒーローに!技での達成感を感じてほしい。
そんな方にぴったりの教室だと思います。
実際に通った感想、みなさんの参考になれば幸いです♪